持株会について考える

こんにちは、乙リーマンです。

今回は持株会について考えてみます。

持株会

持株会は、企業の従業員がその企業の株式を共同で所有し、運用するための組織です。持株会の主な目的は、従業員の資産形成を支援し、企業への帰属意識やモチベーションを高めることです。

持株会の仕組み

従業員は、持株会に加入することで、毎月一定額を給与天引きなどの方法で拠出します。この拠出金は持株会が一括して企業の株式を購入するために使われます。

持株会は、拠出金を集めて企業の株式を定期的に購入します。購入した株式は持株会の名義で保有されますが、実際の所有者は加入している従業員です。

保有する株式から発生する配当金は、持株会を通じて加入者に分配されます。この配当金は再投資される場合もありますし、加入者に現金で支払われる場合もあります。

従業員が持株会から脱退する場合、その時点で保有する株式は従業員個人のものとなります。また、退職時にも同様の処理が行われます。

メリット

持株会は従業員の資産形成を支援するための有効な手段です。給与天引きでの拠出により、無理なく投資を継続することができます。

多くの企業では、従業員が持株会を通じて株式を購入する際に割引や奨励金を提供します。これにより、従業員は市場価格よりも有利な条件で株式を取得できます。

自分が所属する企業の株式を保有することで、従業員の企業への帰属意識やモチベーションが高まります。

持株会を通じて取得した株式に対しては、一定の税制優遇措置が適用される場合があります。これにより、税負担が軽減されます。

デメリット

持株会で企業の株式を購入することは、その企業に対する集中投資となります。企業の業績が悪化した場合、資産価値が大幅に減少するリスクがあります。

持株会の規定により、株式を売却するタイミングや方法が制限される場合があります。これにより、急に資金が必要になった場合に対応しづらいことがあります。

退職時に持株会から株式を引き出す手続きが煩雑になることがあります。また、退職後に株式を保有し続けるかどうかの判断も必要です。

乙リーマンの持株会

乙リーマンは口数に応じた奨励金が会社から支払われていますので、それを利用して自社の株価が低いときは多めの口数にして、株価が高いときは少なめの口数にするということを行っています。

同じ口数でもドルコスト平均法でおおむね損をしないということが言えるのですが、株価が高いときは無理して購入する必要はないと思うので、時期が合えば口数で調整をしています。

今日も一日、乙かれさまでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です